道路の中はどうなっているのかな?

01

舗装(ほそう)とは?

丈夫(じょうぶ)な道路をつくるために道路の表面は、アスファルト、コンクリート、石などいろいろな材料で固められています。この固められた部分を「舗装」といいます。
舗装は車が走る道や私たちが歩く道だけでなく、公園や競技場(きょうぎじょう)などいろいろな場所で見ることができます。

公園
スポーツ施設
道路
トンネル
空港
歩道

舗装をするとどんな良いことがあるのでしょう。
舗装をすると雨や雪などの天気に左右されず、快適(かいてき)で安全に歩くことができます。
では、いつも歩いている道路の中はどうなっているのでしょうか。

舗装があれば
雨の日でも安心!
表層(ひょうそう)
※アスファルト、コンクリートなど
路盤(ろばん)
※砂利(じゃり)など

※表層から路盤までを「舗装」といいます

路床(ろしょう)
※もとからある土

舗装は、何層にもすることによって丈夫で長持ちさせることができます。

02

アスファルトとは?

よく見かける道路は、アスファルト舗装ではないでしょうか。
このアスファルト舗装の主な材料は、「アスファルト」と呼ばれる黒色のねばり気のある物質です。
アスファルトには、天然にとれるアスファルトと、原油(げんゆ)からつくられるアスファルトがあります。
日本では天然のアスファルトがほぼとれないため、サウジアラビアなどの中東諸国(ちゅうとうしょこく)から原油(げんゆ)を船で運び、専門工場でアスファルトをつくります。
原油からはアスファルトの他に、車の燃料(ねんりょう)やジェット機の燃料(ねんりょう)もつくることができます。
このアスファルトに砂利(じゃり)や石の粉を混ぜたものが、「アスファルト混合物(こんごうぶつ)」と呼ばれ、これを平らにならし、ふみ固めたものが「アスファルト舗装」です。

※「アスファルト混合物(こんごうぶつ)」は「アスファルト合材(ごうざい)」とも呼ばれています。

アスファルト混合物(こんごうぶつ)
アスファルト
黒色のねばり気のある物質。
熱を加えるとやわらかく液体のようになり、冷えると固くなる性質があります。
砂利(じゃり)
大きさは0.5cmから2cmくらい。
石の粉
石灰石(せっかいせき)などをこなごなにくだいたもの。
山や川からとった砂。
Page Top